旅行好きにおすすめのクレジットカード13選!独自の選び方や注意点

旅行が好きならクレジットカードは持っていた方が便利です。普段、お買い物に使うだけでマイルが貯まったり、旅行先では空港ラウンジが利用できたりとメリットが大きいからです。
クレカはどれも同じではありません。選び方によって旅行先でのお得度が変わります。そこで今回は、たくさんあるクレジットカードの中でも、特に旅行好きな人におすすめのカードを厳選してご紹介します。
あわせて、旅先でクレジットカードを使うメリットや使い方の注意点についてもお話ししますので、ぜひ参考にしてください。
マイルを貯めやすいクレジットカード
飛行機に乗るだけでなく、普段のお買い物でもマイルを貯めてお得に旅行したい人におすすめのカードです。
JALの飛行機をよく利用する人におすすめのカードです。
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのフライトマイル:フライトマイルの10%
- ツアープレミアム(無料で利用可能):区間マイル100%
- ショッピング:100円で1マイル
- 特約店の利用:100円で2マイル
- 入会特典:2,000マイル
- 語学検定マイル:500マイル
- (卒業時)JALカード継続ボーナス:2,000マイル
オリジナルの特典として、在学中はマイルの有効期限が無期限です。学生であるうちにどんどん貯めましょう。
申込資格 | 18歳以上30歳未満の学生 (大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生) ※高校生を除く |
---|---|
年会費 | 在学中無料無料 |
カード発行 | 2〜3週間 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
JALカード SuicaはJALマイルが貯まる&Suicaのオートチャージが便利
JALカードですので、JALカード naviと同様に、ボーナスマイルが充実しています。
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのフライトマイル:フライトマイルの10%
- ツアープレミアム:区間マイル100%
- ショッピング:200円で1マイル
ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に加入すると、100円で1マイル、2倍の速さでマイルが貯まります。
Suicaとしての機能もあり、オートチャージやモバイルSuicaも利用できます。国内旅行の電車での移動も便利ですね。普通カードでも国内旅行傷害保険がついているのもおすすめポイントです。
申込資格 | 18歳以上の日本に生活の基盤がある人 |
---|---|
年会費 | 2,200円 入会後1年は無料 |
カード発行 | 2〜3週間 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
ソラチカカードはANAマイルを貯めやすいカード
ANAのマイルを貯めたい人にはソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)がおすすめです。
入会ボーナスとして1,000マイルもらえるほか、JCBのカードなのでお買い物1,000円ごとに1ポイント、OkiDokiポイントが貯まります。
マイルへの移行はマルチコースと自動移行コースがあり、自動移行コースにすれば交換申請の手間が不要です。1ポイントで5マイルまたは10マイルに交換できます。5マイルは無料ですが、10マイルは年間5,500円(税込)の手数料がかかります。
申込資格 | 18歳以上 高校生除く |
---|---|
年会費 | 2,200円 初年度無料 |
カード発行 | 約4週間 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%% |
空港ラウンジや付帯保険などサービスが充実しているカード
カードに付帯している保険やラウンジ利用など、旅行に便利な特典が欲しい人におすすめのカードです。
三井住友カード(NL)は保険がついてポイントも貯めやすい
三井住友カード(NL)はナンバーレスカードで、番号を知られることがなく、海外に行っても安心です。
事前に旅費をカードで決済すれば最高2,000万円の海外旅行傷害保険がついてきます。
国内旅行でもポイントが貯めやすく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでタッチ決済で支払うと200円につき5%還元されます。
「ココイコ!」で事前にエントリーしたお店でポイントアップする仕組みもあるので、旅行先のお店を登録しておくと良いでしょう。
申込資格 | 満18歳以上(高校生は除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード発行 | 最短5分 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
三菱UFJカード VIASOカードは旅行保険が充実
旅行代金をカードで決済することを条件に、以下の保険がついてきます。
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 携行品の損害保険
- 傷害・疾病による治療費用
キャッシング枠を設定しておけば、ATMで現地通貨を引き出せます。現金が必要になった時でも、両替をしなくて良いので便利です。
申込資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入があること 18歳以上の学生(高校生を除く) |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード発行 | 最短翌営業日発行 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
JCBゴールドはラウンジ利用と保険が充実
ゴールドカードならではのハイクオリティな特典が充実しています。
- 国内主要空港のラウンジ無料
- ハワイのホノルル空港のラウンジ無料
- 世界1,100ヶ所以上のラウンジを35ドルで利用できる「ラウンジ・キー」
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- フライト遅延時の補償
- 最大500万円のショッピングガード保険
なお、傷害保険とフライト遅延時の補償は旅行代金をカードで決済することが条件となっています。
申込資格 | 20歳以上で安定継続した収入がある人 ※学生不可 |
---|---|
年会費 | 11,000円 初年度無料 |
カード発行 | 最短3営業日 ナンバーレスは最短5分 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
三井住友カード ゴールド(NL)は国内旅行傷害保険もついてくる
三井住友カード(NL)の上位カードであり、一般カードにはない特典がついています。
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 300万円限度のショッピング保険
旅行代金などをカード決済することが条件ですので、その点だけ注意してください。
その他ポイントアップの仕組みは一般カードと同様ですが、国内のホテル・旅館の優待サービスが利用できます。「Relux」が提供する価格から7%(2回目以降は5%)から割引となり、非常にお得です。
申込資格 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
---|---|
年会費 | 5,500円 年間100万円以上の利用で無料 |
カード発行 | 最短5分 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
出張が多いビジネスオーナー向けのカード
仕事で使うなら個人用のカードではなくビジネスカードが便利です。旅先で便利に使えるビジネスカードをご紹介します。
三井住友カードビジネスオーナーズは20代でも作れるビジネスカード
三井住友カードビジネスオーナーズは個人事業主、経営者向けのビジネスカードです。カードのランクごとに以下の特典がついています。
【一般カード】
最高2,000万円の海外旅行傷害保険
【ゴールドカード】
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 年間300万円までの買い物安心保険(国内・海外)
- 国内主要空港ラウンジ無料
飛行機をよく利用する人は、ゴールドカードがおすすめです。
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む) |
---|---|
年会費 | 一般カードは無料 ゴールドは5,500円 ※条件付きで永年無料 |
カード発行 | 最短3営業日 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはハイクオリティな特典が充実
ステータス性の高いビジネスカードを持ちたい個人事業主、経営者におすすめのビジネスカードです。
- 国内空港ラウンジ無料
- 海外空港ラウンジのプライオリティ・パスが無料で登録できる(通常年会費469ドル)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- 年間最高300万円のショッピング安心保険
などの特典がついています。
プラチナ会員専用のコンシェルジュ・サービスもありますので、ホテルや航空券の手配などもすべておまかせできます。
申込資格 | 個人事業主・経営者 安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な人 ※学生、未成年を除く |
---|---|
年会費 | 22,000円 初年度無料 |
カード発行 | 最短3営業日 |
国際ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 0.45% (JALマイルは1.125%) |
海外でのショッピングがお得になるおすすめクレジットカード
海外旅行の楽しみはやっぱりショッピング!という人におすすめのカードです。
ライフカード「Stella」はキャッシュバックが嬉しいカード
ライフカード「Stella」は、海外でショッピングを楽しみたい人におすすめのカードです。お買い物での利用分の3%がキャッシュバックされます。
他にも、このような付帯サービスがあります。
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険
- 海外アシスタンスサービス(LIFE DESK)
- ハワイのワイキキ・トロリー乗車賃無料
申込資格 | 18歳以上で電話連絡が可能な人 |
---|---|
年会費 | 1,375円 初年度無料 |
カード発行 | 最短2営業日 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外でのサポートが充実しているカード
海外旅行を快適に楽しむためのサポートが充実しているカードをご紹介します。
JCB CARD WはJCBのラウンジが利用できる
JCBは海外主要都市に「JCBプラザ」「JCBプラザラウンジ」があり、ラウンジではJCBのカードを持っていれば、以下のようなサービスを利用できます。
JCB加盟店の優待情報を知ることもできますし、加盟店の予約などもお願いできます。
なお、JCB CARD Wは入会時の年齢が18歳〜39歳限定のカードです。ナンバーレスなら最短5分で発行できますので、旅行の直前でも作ることができます。
申込資格 | 18〜39歳で安定継続収入のある人 または学生 ※40歳以降も継続使用可能 |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード発行 | 最短3営業日 ※モバイル即時入会サービスで最短5分で審査完了 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
JCB CARD W plus Lは女性向けの特典が充実
JCB CARD Wと同様のサービスを受けられますから、海外に行くならぜひ「JCBプラザ」「JCBプラザラウンジ」を利用しましょう。
もしカードの紛失・盗難などのトラブルがあっても、海外専用緊急再発行カードを受け取ることができます。
基本的なスペックはJCB CARD Wと同じですが、女性疾病保険にお得に加入できるなど女性にお得な特典がついています。
申込資格 | 18〜39歳で安定継続収入のある人 または学生 ※40歳以降も継続使用可能 |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード発行 | 最短3営業日 ※モバイル即時入会サービスで最短5分で審査完了 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
ライフカードは旅先でのサポートが日本語で受けられる
ライフカードは海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」で快適な旅行をサポートしてくれます。
現地のスタッフが日本語で案内してくれるので、英語ができなくても安心です。
公式サイトには現地からの連絡先も記載されていますので、渡航前にチェックしておくことをおすすめします。
申込資格 | 国内に住む18歳以上で電話連絡が可能な人 |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード発行 | 最短2営業日 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行でクレジットカードを使うメリット
クレジットカードは国内旅行よりも海外旅行で大きなメリットがあります。具体的に見ていきましょう。
多額の現金を持ち歩かなくて良いので安心
海外では、スリや強盗が多発するなど、日本では考えられないくらい治安の悪い地域もあります。 そんな時、多額の現金を持ち歩くのは非常に危険です。
また、現金は盗まれてしまえば戻ってきませんが、 クレジットカードなら盗まれても すぐに利用を停止すれば良いですし、仮に不正利用された場合でもカード会社から補償を受けることができます。
カードで買い物をすれば両替手数料がかからない
銀行や空港など両替できる場所は色々とありますが、銀行は手数料がやや高めの傾向があります。
手数料をできるだけ低く抑えようと、海外の街中にある両替所を利用する人もいますが、金額をごまかされるなどトラブルに遭う可能性もあります。
クレジットカードで買い物をすると、海外利用手数料がかかったとしても両替の手数料よりは低い場合が多いのです。
必要な時は現地通貨をカードで引き出せる
街中の小さなお店などはクレジットカードを使えない場所もあります。そのような時はクレジットカードを使って現地通貨をキャッシングすることが可能です。
キャッシングの利用料はかかるものの、両替に係る手数料と比べれば低いです。また、両替できる場所は限られていますが、ATMは街中にたくさんあります。
今現金が欲しいと思ったときにすぐにキャッシングできるので、 無駄な現金を持ち歩く必要もありません。
旅行の傷害保険がついている
海外で怪我をしたり病気になった時、高額な医療費がかかるため、保険の加入は必須です。
しかし、旅行の傷害保険が付帯しているクレジットカードなら、わざわざ保険に加入する手間がありません。
ひとつ 注意する点としては、 「旅行代金をカードで決済する」など 補償を受けられる条件が決まっている場合があります。 万が一に備えて必ず確認しておきましょう。
空港ラウンジを利用できる
ゴールドカードやプラチナカードなどのランクの高いカードになると、付帯サービスとして空港ラウンジを利用することができます。
一般的にラウンジは 1,000円から3,000程度の利用料金がかかりますが、クレジットカードを持っていると無料または割引になることが多いです。
搭乗までの慌ただしい時間をラウンジでゆっくり過ごすことができますし、フリードリンクや無料のWi-Fiも利用でき、空いた時間に仕事をする場所としても使えるでしょう。
海外では身分証明書がわりになる
海外ではクレジットカードでの支払いが主流です。クレジットカードを持っていることが支払い能力を示すことになり、身分証明書としての役割を果たす場合もあります。
たとえば、ホテルにチェックインするときにデポジット(保証金)の支払いを求められることが多いですが、 現金ではなくクレジットカードでの支払いが一般的です。
レンタカーを借りる際にも、身分証明書代わりとしてクレジットカードが必要になる場合が多いので、単なる支払いのためだけではなく、社会的な信用度を示すものとしてクレジットカードを持っておくべきです。
旅行でクレジットカードを使う時の注意点
買い物やキャッシングで便利なクレジットカードですが、利用にあたっては以下の点に注意をしてください。
旅行に行く前に限度額を確認し必要に応じて上げておく
クレジットカードの利用限度額があとどのくらいあるか、確認しておきましょう。いざ使おうとしたときに使えないのでは困ります。
1つ注意して欲しいのは、利用限度額がリセットされるタイミングです。
例えば利用限度額が50万円のカードですでに20万円使っている場合、残りの利用限度額は30万円です。
クレジットカードの締め切り日を過ぎたら利用限度額が復活すると思っている人もいますが、 元に戻るのは支払日を過ぎた時です。
このタイミングを勘違いしていると、使えると思っていたのに利用限度額をこえてしまっていて使えなかったということにもなりかねません。
カード会社によっては、一時的に限度額を引き上げてくれる場合があります。限度額が不安な人は相談してみてください。
海外で使った分の明細はこまめにチェックする
海外ではスキミングなどの犯罪も多発していますし、見に覚えのない請求をされることもあります。
何にいくら使ったのかを把握しておくとともに、利用明細をもらったら必ず保管しておき、 不正利用が疑われる場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。
暗証番号も絶対人に知られないよう、気をつけてください。カードを利用する前に、伝票をよく見て、本当に自分が使った金額が記載されているのか、確認することも大切です。
異なるブランドのカードを持っておくと安心
日本では、1つのお店で複数の国際ブランドのカードが使えることが多いですが、海外に行くと1つのブランドしか使えないお店もあります。
Visaのシェア率が高いといっても、100%使えるとは限りません。 買い物をしようと思ったお店で手持ちのカードが使えないことも想定して、違うブランドのカードを1枚持っていくと安心です。
磁気不良などで使えなくなるケースもありますので、カードは2枚以上持っておきましょう。
キャッシングできるように手続きをしておく
海外で現地通貨をキャッシングするためには、キャッシング枠を設定しておかなくてはなりません。
クレジットカードを作ったときに、キャッシング枠を0円にしている場合はキャッシング機能が使えず、両替しなくてはならなくなります。ですので、必ずキャッシング枠を設定しておきましょう。
紛失した場合のカード会社の連絡先を控えておく
カードを紛失したり盗まれたりした場合、すぐカード会社に連絡をして利用停止の手続きをとってもらわなくてはなりません。
日本にあるカードデスクに連絡する場合、国際電話になりますので、番号やかけ方などを控えておくと安心です。
旅行好きにおすすめのクレジットカードに関するよくある質問とその答え(Q&A)
旅行に便利なクレジットカードに関してよくある質問とその答えについてまとめました。
クレジットカードのマイル還元率とはなんですか?
マイル還元率とは、いくらの利用でどのくらいマイルが貯まるのかということです。たとえば、100円で1マイル貯まるなら1%です。
注意すべきは、ポイントをマイルに交換する場合です。100円で1ポイント貯まる時、そのポイントが1ポイント=1マイルなら1%ですが、2ポイント=1マイルなら0.5%となります。
どのクレジットカードが効率よくマイルを貯めることができますか?
マイルを効率よく貯めたい人におすすめなのは、以下のカードです。
- JALカード navi
- JALカード Suica
- ソラチカカード
学生ならJALカード navi、社会人でJALマイルを貯めるならJALカード Suica、ANAマイルを貯めるならソラチカカードがおすすめです。
国内旅行でお得、便利なクレジットカードはどれですか?
三井住友カード ゴールド(NL)は、一流のホテル・旅館を優待価格で利用できます。
「Relux」が提供する価格の7%(2回目以降は5%)の割引が受けられますので、 カードで受け取れるクーポンを利用しましょう。
JALカードとSuicaは、Suicaの機能を持ったカードですので、電車での移動も便利ですし、国内旅行傷害保険がついているのも安心ポイントです。
海外旅行でお得、便利なクレジットカードはどれですか?
海外旅行でショッピングを楽しみたい人には、ライフカード「Stella」がおすすめです。カード利用分の3%がキャッシュバックされます。
- JCB CARD W
- JCB CARD W plus L
- JCBゴールド
は、海外の「JCBプラザラウンジ」が利用できますので、さまざまなサポートを受けられます。
ライフカードも海外アシスタンスサービスがあり、日本語でサポートしてもらえます。
旅行中に保険が受けられるクレジットカードはどれですか?
今回ご紹介しているカードは、基本的に海外旅行傷害保険がついています。
保障額はカードごとにちがいますし、自動付帯か利用付帯かの違いはありますので、利用付帯の場合はカードで旅行代金を支払うことが条件になります。
また、以下のカードには国内旅行傷害保険もついてきます。
- JALカード navi
- JALカード Suica
- JCBゴールド
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カードビジネスオーナーズ(ゴールド)
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- ライフカード「Stella」
ただし、こちらも利用付帯となっているものが多いですから、旅行前に条件をよく確認しておきましょう。
旅行好きにおすすめのクレジットカードを使って旅を楽しもう
旅行好きな方がお得に使えるクレジットカードをご紹介しました。
効率的にマイルを貯められたり、ホテルが割引になったり、海外での旅行をサポートしてくれるカードまであります。普段のお買い物だけに使っているのはもったいないです。
海外では多額の現金を持ち歩くのは非常に危険ですから、カードを持っていれば安心してショッピングもグルメも楽しめます。
今回ご紹介したクレジットカードは、旅行に便利な特典がついているものばかりです。1枚持っているとお得ですので、目的に合わせて選んでみてください。