家庭菜園シリーズ第1弾のEM発酵液と米ぬかボカシの作り方です。
おいしい野菜を育てるのにかかせないフカフカの土は、土がきちんと発酵しているかがポイントです。
おいしい野菜を育てるのにかかせないフカフカの土は、土がきちんと発酵しているかがポイントです。
そんなフカフカの土を作るのに欠かせない米ぬか発酵肥料と発酵液をご自身で作って頂きます。
作り方を見れば簡単に作れてしまいますが、実は発酵が十分にできていなかったりと保管や選び方のポイントやコツがあります。発酵の基礎である微生物を知ることで、失敗しない発酵肥料や発酵液をマスターすることができます。
また、この講座を受ける事で、第2弾の生ごみ処理や第3弾の土作りが成功しやすくなります。
講師となるのは、海外や国内で農業や畜産、水産などで微生物を活用した事業を展開するEM研究機構の浅井さん。経験豊富なプロからしっかりと家庭で実践しやすくレクチャーして頂けます!
※自身で作った発酵液とボカシの完成度をチェックできます。それぞれ100gほどお持ちください。
【内容】
■発酵のきほんとなる微生物(EM)とは
■EM発酵液の作り方
■米ぬか発酵肥料(ボカシ)の作り方
■EM発酵液と米ぬか発酵肥料の使い方
■自分で作った発酵液&ボカシのチェック
→それぞれ100gほどお持ち頂ければ完成度をプロがチェックします!
【お持ち帰り】
■完成した米ぬか発酵ボカシ×1㎏(すぐに使えます)
■作った米ぬか発酵ボカシ×1㎏(自宅で45日程発酵させる)
■作ったEM発酵液×2L(自宅で7日程発酵させる)
■発酵液キット
-------------------------------------------------
家庭菜園シリーズ
第1弾 EM発酵液&米ぬかボカシの作り方・使い方
第2弾 生ごみバケツ処理&生ごみコンポスト
第3弾 発酵する土作り&土の再生の仕方
-------------------------------------------------
日時 5/26(金) 10:00~12:00(2時間)
場所 ライブラリー
料金 4000円
募集 16名様
講師 EM研究機構 浅井 恵司
- 会場
- 暮らしの発酵 STUDIO&LIBRARY
- 日時
-
2023年5月26日(金) 10:00 - 12:00
- 料金
-
4000円
- 定員
- 25名
- 予約
- 予約制
キャンセルポリシー
キャンセルはイベントの2日前までにご連絡ください。2日前を過ぎますとキャンセル料が発生しますのでご了承ください。前日キャンセル50%、当日キャンセル100%のお支払いとなります。