ご予約はこちらから

クーポンがあります

CLOSE

当館までのアクセスはこちら

ホテル・レストラン・スパのご予約

098-935-1500 受付時間 9:00-18:00

考えすぎてしまう人におススメのレイキヒーリングとは? 仕事の効率を良くするウェルネスツーリズムの魅力

考えすぎてしまう人におススメのレイキヒーリングとは? 仕事の効率を良くするウェルネスツーリズムの魅力

癒しの旅(過ごし方)

2025年5月15日 更新

現代は通信機器の発達とともに「いつでもどこでも」仕事がしやすくなっています。一方で、「いつでもどこでも仕事をしないといけない状況」に追い込まれがち。しかし、動き続けるだけでは実はとっても非効率!仕事を効率よくするためのウェルネスツーリズムの魅力をご紹介します。

目次

日本人は「休むこと」に罪悪感を感じがち?

日本経済新聞社とJob総研が実施した「2023年 日本人の休み方実態調査」によると、「仕事を休むことに罪悪感を感じる」日本人は全体の38.3%に上ると報告されています。罪悪感を感じる理由としては、「同僚に迷惑をかけるから」が51.2%で最も多く、次いで「同僚が働いているから」(37.4%)、「上司に迷惑をかけるから」(31.0%)が挙げられています。

一方で、バカンス文化が根付いているフランスでは「夏は1ヶ月休んで当然」「休暇はリフレッシュしてまた良い仕事をするための義務」などという社会的合意がなされています。Expediaの調査では93%のフランス人が「休暇は基本的な権利である」と考え、94%が「休暇は全体的な健康と幸福に不可欠」と回答しています。

「休むこと」が仕事の効率を高める理由

休むことに罪悪感を感じがちな日本人ですが、実は「休むこと」が仕事を効率化させる上で重要であることは、科学的にも心理的にも言われています。

 

1. 脳のリセットと創造性の向上

仕事を続けていると、脳は情報を処理し続けて疲弊します。休むことで脳が「情報の整理」「記憶の定着」を行い、新しいアイデアや解決策を生み出す余裕が生まれます。「散歩中にアイデアが浮かんだ」「お風呂に入っていたら解決策を思いついた」というのは、よくある話ですね。

2. 集中力の回復

集中力は「無限」ではなく、時間とともに減少します。休憩を挟むことで、パフォーマンスが再び高まることが研究でも示されています。25分間の作業と5分間の休憩を繰り返すことで、集中力を高め、生産性を上げるという時間管理術(ポモドーロ・テクニック)などもこの考えに基づいています。

3. 判断ミスやミスコミュニケーションを防ぐ

疲れていると判断力が鈍り、仕事の質が下がります。特に大事な意思決定や対人関係では、休息によって冷静さとバランス感覚を取り戻すことが重要です。

もし「仕事が忙しくて休めない」と感じていたら、むしろその状況こそ「休むことの優先度が高いサイン」かもしれません。「休み=サボり」ではなく「仕事の効率を高めるための休み」と捉えて積極的に休みましょう。

4. ストレス軽減とメンタルヘルスの維持

休まないとストレスが蓄積し、やがて燃え尽き症候群(バーンアウト)になる危険性があります。休むことは「サボり」ではなく、心のケアと長期的な生産性の投資です。

5. 長期的なパフォーマンス維持

短期的に無理して頑張るより、持続可能な働き方が結果的には成果につながります。適切に休む人の方が、年単位で見たときに高い成果を出す傾向があります。

仕事の効率を高める「ウェルネスツーリズム」の秘密

「休み方」には様々な方法がありますが、「非日常」である場所に身を投じることで物理的に仕事や日常生活から距離を置くことができる「旅」がおススメです。仕事の効率を高めたいなら旅の中にヨガや瞑想、スパやマッサージ、ヘルシーな食事、自然の中でのアクティビティなど、心身の健康に良いとされる様々な体験を取り込んでみましょう。

ウェルネスツーリズムとは、英語の「wellness(ウェルネス/健康)」と「tourism(ツーリズム/観光)」を組み合わせた造語で、「旅によって心・身体・魂を健康にし、より豊かな人生につなげること」を目的とした旅の総称です。

非日常の中での体験を通してありのままの自分に還り、心も身体も思考もクリアになった状態で、再び日常へと戻っていく…それを繰り返すことで、より豊かな人生へとつながっていきます。

まるで温泉?!忙しい方におススメのレイキヒーリング

「仕事をより円滑に進めるための休み!」と思っていても、ふとした拍子に「あれをしなきゃ、これもやっていない」と頭をよぎってしまう…そんな余裕がない毎日を送っている方におススメなのがレイキヒーリング。

レイキヒーリングは、リフレッシュを促進するために行われるヒーリングです。推す・揉むなどのマッサージ的施術ではなく、手を当てて自分を見つめ直し、体のコンディションを整えてくれます。

暮らしの発酵SPAでレイキヒーリング体験

暮らしの発酵SPAはリゾートホテルには珍しく、レイキヒーリングが体験できます。レイキヒーリングはここ数年とても人気が高まっていて、これまで期間限定メニューだったものが4年前から通常メニューとなりました。マッサージ師やヒーラーさんなど、同業者の方もお忍びで訪れるという人気ぶり。2025年5月時点で、2000名以上のお客様へレイキヒーリングの施しを行っているそう。そんな大人気のレイキヒーリングを体験してきました。

ベッドに横たわり、ヒーラーさんが頭からつま先まで手をかざしていきます。途中、ヒーラーさんが軽く咳き込むことがありますが、それは施術されている方の「詰まり」がヒーラーさんを通じて出ていっている現象だそうです。

施術中は身体の一部が温かくなったり、全身がぽかぽかしたり、スッキリしたりなど感じ方は人それぞれ。私の場合は「スッキリぽかぽかする」という、今まで感じたことがない心地良い体験をしました。まるで温泉に浸かっているような感覚!その後はとってもクリアになり、全身の心地よさは長く続きました。

美しい景色を見たり好きなことをして心を安らげ、ヨガやマッサージなどで身体をほぐすことはできても、なかなかスッキリクリアな気持ちになることは難しいもの。毎日を忙しく過ごす方にはとってもおススメです。

「元気になる」というと、「元気はつらつ、活動的で活発」というイメージがありますが、「元気」という漢字は「元」の「気」と書きます。「自分が元々持っている気」の状態に戻してくれるのがレイキヒーリングだなと感じました。

自分自身が心地よい整った状態に戻れば、さらに仕事を楽しめる!「仕事を効率よく進めるための休暇」に、暮らしの発酵SPAのレイキヒーリングはいかがですか?

レイキヒーリングの予約について

レイキヒーリングは30分、60分、90分が通常メニューです。

暮らしの発酵スパのメニューは予約がおすすめです。SPAメニューの詳細と予約は下のリンクから。

【動画】レイキヒーリングの様子を動画で紹介!

レイキヒーリングの施術の様子をホテルの公式Youtube動画でご覧いただけます。